〇保育目標について
親が子を持って最初に思うことは、健康でたくましい子ども、友だちと仲良く遊べる子ども、夢と希望に向かって心豊かな子どもではないでしょうか。
大森保育園はこの気持ちを保育目標「つよく、やさしく、まっすぐに」に掲げています。これにより、「子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う(保育所保育指針)」ことを目標とします。
〇主体的な遊び
友達と関わるなかで感じる、気づき、試す気持ちを育みます。そして、学びに向かう力や人間性の向上を目指します。
- あそぼデ-:子ども達が主体的に遊びに係わり各コーナーに設定された遊びを自分から進んで自由に遊びます。
- 歩くスキー教室(年長中児)、プール教室:スキーや泳ぎが上手になるのではなく、自分の意志で達成感を味わいます。
〇異年齢児保育(主に3歳以上児)
年下児へのいたわりや思いやりの気持ちをもち、年上児に対してあこがれや安心感を持ち、互いに育ちあうことを目指します。
植栽収穫活動 運動会種目(段ボール積み競争) 当番活動
〇一時保育事業
1.対象
保護者の就労、家庭における育児の断続的な困難(里帰り出産を含む)、保護者の疾病 等
2.利用手続き
電話等での事前問い合わせの後、申し込み用紙の提出
3.費用
・3歳児未満 300円/時間
・3歳以上児 200円/時間、他給食費(おやつを含む)
4.期間等
概ね2週間
※原則として土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始及び保育園の特別な行事の日は除く。
【おやつ】 夏野菜ピザ | 【異年齢児交流】 さつまいもコンテスト |
![]() | ![]() |
保育園で採れた野菜のピザが今日のおやつです!おいしすぎてほっぺがおちちゃいそう~ | みんなで考察中!採ったさつまいもで「コンテスト」を開催しました!大きさ、長さ、形のおもしろネーミングを競いました★ |
【すぎ組】プール教室 | 【あそぼデー】 水あそび |
![]() | ![]() |
すぎ組さんはエリアでのプール教室があります。「ドキドキ」と「チャレンジ」の二つの気持ちが交差します。背中を押してくれるのはお友達のがんばる姿かもしれません。 | 暑い日の水あそびはきもちいいね!おっとっと・・・と二人一緒にドボーン!! |
【あそぼデー】 どろんこ遊び | 【異年齢児交流】おさんぽ遠足 |
![]() | ![]() |
さまざまな意見を交換し合って大きなダムに流れていきそうですね! | バス遠足が今年はできなかったので、歩いておさんぽ遠足でかけました。すぎ組さん、いちょう組さんがうめ組さんを引っ張っていってくれました。手作りのお弁当もおいしかったね! |